メインコンテンツまでスキップ

グループ

グループ」は、ユーザーをまとめる機能です。

グループには、1つ以上の子グループを作成できるため、ツリー構造にできます。最上位にあるグループは、「ワークスペース」グループです。これは、各ワークスペースにひとつあります。

「グループ」」の設定は、 ワークスペースの設定ポップアップにあるグループ設定タブでおこないます。

ワークスペースの設定 > グループ設定

ワークスペースのグループ設定は、ワークスペースの設定ポップアップにあるグループ設定タブでおこないます。通常、ワークスペースには1つのグループが割り当てられています。

グループ名の変更

  • 左側のグループ名にマウスポインタを合わせると表示される、[]ボタンをクリック
  • グループ名を変更するをクリック

  • グループ名の変更ポップアップが表示されたら、変更するグループ名を入力する

  • 更新ボタンをクリック

グループ階層

Hexabase では、階層化されたグループ階層によりアイテムや機能のアクセス権限を制御できます。階層化されたグループの最上位グループは、「ワークスペース」という名前になります。

グループ階層の詳細は、「開発者向け機能解説」をご覧ください。

グループ階層を表示

「グループ配下を表示」をオンにすると、グループ階層を表示できます。

※階層型のグループ名の作成には、サービス運営者の操作が必要になります。

グループの編集

「グループ配下を表示」をオンにしたあと、「グループ階層」の右にある「:」ボタンをクリックするとメニューが表示されます。

この「グループの編集」メニューでは、以下の機能を呼び出しできます。

  • グループを追加する
  • レイアウトを変更する
  • グループ CSV のダウンロード
  • グループ CSV のアップロード

グループを追加する

  • グループの編集 > グループを追加する

レイアウトを変更する

  1. グループの編集 > レイアウトを変更する
  2. ドラッグ アンド ドロップで、グループの階層を変更する
  3. 「保存」ボタンをクリック

グループ CSV のダウンロード/アップロード

  • グループの編集 > グループ CSV のダウンロード
  • グループの編集 > グループ CSV のアップロード

グループを設定する

  1. アクセスを無効にしたいグループの右にある「:」ボタンをクリック
  2. 「グループを設定する」を選択

Hexabase UI アクセスを無効にする

この機能をオンにすると、該当グループに所属するユーザーが Hexabase UI (管理画面/管理コンソール)へアクセスできなくなります。

この機能をオンにするには、次のように操作します。

  1. アクセスを無効にしたいグループの右にある「:」ボタンをクリック
  2. 「グループを設定する」を選択
  3. 「グループを設定する」ポップアップで、「Hexabase UI アクセスを無効にする」チェックボックスをオンにする
  4. 「保存」ボタンをクリック

グループを削除する

  1. アクセスを無効にしたいグループの右にある「:」ボタンをクリック
  2. 「グループを削除する」を選択

ワークスペースの設定 > パスワードポリシー設定

パスワードポリシー設定は、ワークスペースに対するユーザーのパスワード条件を指定する機能です。

パスワードポリシー設定は、管理画面の「ワークスペースの設定」>「パスワードポリシー設定」で指定できます。

パスワードポリシー設定

※パスワードポリシー設定を利用するには、サービス提供者で設定が必要です。

ワークスペースの設定 > ユーザーコード設定

ユーザーコードは、単一のメールアドレスで複数のユーザーを登録するための機能です。メールアドレスに付与した任意のユーザーコードを使って利用者を識別します。共通のメールアドレスを家族で共有するといった利用方法を想定しています。

ユーザーコード設定では、ワークスペースごとに条件を指定できます。

  • ユーザーコードの最小長
  • ユーザーコードの最大長
  • ユーザーコード文字の組合せ(制限なし、英・数字、英・数字・特殊文字)

ユーザーコード設定は、管理画面の「ワークスペースの設定」>「ユーザーコード設定」で指定できます。

ユーザーコード設定

※ユーザーコードを利用するには、サービス提供者で設定が必要です。

グループ管理者

ワークスペース設定 > ワークスペース設定でグループ管理者に登録してあるユーザーは、ワークスペース設定のグループ設定だけが利用できるようになります。

※グループ管理者を利用するには、サービス提供者で設定が必要です。